サッカー部の概要
- 方針
- ・人間形成→社会に出て、活躍する人間力を養う。 ・競技力向上→プレーする生徒、見てくれる観客、指導するスタッフ、全員が、サッカーを楽しみながら勝利を目指す。
- 連盟
- 広島県高等学校体育連盟
- 部訓
- 生活即サッカー 考動力 顧客を満足させる。
- 協会
- 広島県サッカー協会
- 部員数
- 114名(令和3年度)
- 拠点
- 広島県
TEAM STATUS
- 攻撃力
- 25
- 守備力
- 25
- メンタル
- 25
- フィジカル
- 25
身につくスキル
技術(止める、蹴る、運ぶ) + 体力(筋力、走力、アジリティ) + 戦術(相手を観る力、個人・グループ戦術) × メンタル(精神力)
サッカー部の特色
- チーム体制
-
監督:山口 博毅
部長:小川 哲文
コーチ(教員):神野 泰央、杉山 祐介、八重垣 真
外部コーチ:岡本 秀功、西田 貴信
- 練習時間
原則
月曜日:OFF
火・木:14:30〜17:30
水・金:16:30〜19:00
土・日:練習試合など
- 練習場
クレーフルコート1面(サッカー部専用)
人工芝1面(外部施設:週2〜3回利用)
監督紹介
山口 博毅監督
戦績
- 2022年
広島県高等学校総合体育大会 ベスト8
広島県リーグ所属、A:1部 B:3部 C:4部
- 2021年
広島県高等学校総合体育大会 ベスト8
全国高校サッカー選手権大会広島県大会 ベスト8
- 2020年
広島県高等学校サッカー新人大会 ベスト8
全国高校サッカー選手権大会広島県大会 準優勝
- 2019年
広島県高等学校サッカー新人大会 ベスト8
広島県高等学校総合体育大会 準優勝
全国高校サッカー選手権大会広島県大会 ベスト8

私立如水館高校
『水の如くなくてならない人になれ』 すべての命の源である水・・・ あらゆる生物にとって必要不可欠な水・・・ そして、自らの価値を存分に発揮している水・・・ 『水の如くなくてならない人になれ』 これが私たちの建学の精神であり、また『如水館』という校名の由来です。 『水の如くなくてならない人になれ』とは、「人は誰しも水のようにありふれた存在ではあるけれど、 その人にしか果たせない役割があり、そのために自らの能力を充分に発揮し、『なくてならない人』になろう」という、 本学園の創立者である山中幸吉先生の熱いメッセージです。 人は、自らが幸福になるとともに、他の人をも幸せにするために生きなければなりません。 それが人生の目的であるはずです。ともすれば、そのために必要とされる能力は特別な人にのみ備わり、 自分にはそんなことはできないと思い込んでしまいがちです。 しかし、それは錯覚です。人生の目的を叶えるための能力は多様な力によって構成されています。 『如水教育』では、「能力とは人が定めた目標に対し、それを叶えようとする力の総体である」と考えます。 他人よりも優れた個別の力の存在はあるにしても、「様々な力の組み合わせ」を「能力」であると考えるならば、 自他を幸福に導く能力にそれほど大きな差はなく、誰もが同じ位に持ち合わせていると考えることができます。 『水の如くなくてならない人になれ』は揺るぎない教育理念であり、『如水教育』に携わる私たちには、 現在も変わることのないこの『如水』の遺伝子が存在しています。 安定と発展の20世紀後半から変動の21世紀に踏み込んだ今こそ、私たちは日本のあるべき将来像を描き、 『如水館』ならではの教育を実践していかなければならないと考えています。